弦楽器

YAMAHA RBX500 組み上がって調整終わりました <フルOH終了>

イメージ 1

さて、愛知の安城にて出会った30年前のベース、ヤマハRBX500ですが、

分解清掃・研磨・ワックス・電装系の確認修理強化・ネックの調整・微調整などなどなど一応終了しました。
オリジナルと違うところはリアPU
イメージ 3

シングルPUを断線させちゃったので、中華PUを載せました。
ピッチが違うのでケースも変えないといけなかったんですが、
梨地というかマット仕上げだったので見た目を合わすために表面を研磨。
イメージ 4

素材の色がちょい違いますが、光沢感は合わせましたよ。
で、キャビティ内はアース強化&シールドでアルミテープを貼って、
アース線を追加しました。
イメージ 2

PU下には・・
イメージ 5

アルミテープを折ったものを追加で投入
イメージ 6

この金属板の下ですね。
見ての通りフロントはPUのアースが板に落ちてます。
ここの導電体の容量が変わるので影響ありそう・・と思ってたんですよねぇ
で、リアはピックアップのアースは落ちてなくて板からアース線が出てるだけ。
で、
イメージ 7

ダダリオの弦を張って・・・
イメージ 8

なんやかんやあって、またネック外してトラスロッド をギブソン純正工具で回して見たり。
全く問題なくまだまだ回るのでよかったです。
で、ヤマハ推奨値に弦高やPUの高さを合わせて弾いてみたら・・
めっちゃブーミー
え?OH前に弾いた感じにキラキラ感や清潔感が増したようになるのではなく、
ただただブーミーになってない?
これはいかん・・と思い
イメージ 9

元を確認するべくアルミテープを全部外しました。
すると・・
あ、普通(=違和感の感じないレベル)になった!
でもノイズ増えた。
てことはですよ、フロントPUのアルミテープ追加でアース途中の導電体の容量が増えるとそうなるってことっぽいですね。
抵抗値なのかどうなのか?
そういうことがわかったので、PU下には何もせず、ノイズ対策はポッドがあるキャビティ内だけにすることに。
で、

イメージ 10

前回は適当だったんですが、ちゃんと貼ってみました。
ぐるっと一周してテープの端は折り返して導電を確保
ズレないように上から補強。
ポッドの前面もアルミテープに接してるので裏のアースがなくても大丈夫なくらいアースが取れてます。
で、前後PUの配線が絡むのを一応避けてレイアウト。
ジャックのアースに落ちるようにジャックにアース線(右側赤線入りの黒線)を追加して真ん中のポッド上部の際にアルミテープで固定しました。
蓋裏にはもともとアルミテープが貼ってましたが導電性をより確保するために下側にも接する面を作りました。
=" " style="text-align:left;">
で、テスターで全部導電確認。
よく導電塗料とかを塗るって言いますが、あれ、導電性そこまで良くないですよ。
導電体が重なってその性能を発揮しますが、膜が薄かったりすると導電が悪くなったりするので金属を貼るのが良いと思います。
安いし。
ちなみに銅もアルミもさして変わりません。
熱伝導率は変わりますけどね。
でも目的はシールドとか導電でしょ?熱伝導でないならどっちでもいいと思うの。
で、この
タイミングでPU下のスポンジを交換するわけです(笑

イメージ 11

どうにもこうにもボディとPUのつらが平行にならんもので。
まぁ、これだけ変形して硬くなるとどうしようもないですよね。
30年を感じさせる部分ですね。
手持ちで交換用にこういうウレタンスポンジを持ってるってのがDIYマニアっぽいですよね。

イメージ 12

で、結果パリッとした見栄えに。
で、弾いてみたらノイズも減って普通になりました。
で、さらにネックの反りを追い込んで、やっぱ弦高を標準じゃ高なぁ・・と思ったので、ちょい落とし。
PUの高さを2.5mmにしてオクターブ調整して・・
結果、すっごい綺麗に鳴るように。
いやーん、気持ちいい~!
ロックっぽさなんて微塵も感じさせないくらい、きれーいに鳴ります。
アンプには出ないビビリが多少ありますが、これはフレットの微妙な高さの差や弦との馴染みの問題もあるのでいいでしょう。
たぶん、ネックの形も安定してないように思うし。
ほら、トラスロッド を回して木もロッドも均一に変形・・なんて都合よくしてくれないはずなので。
それを補うために・・

イメージ 13

ちょっと吊ってます。
これでしばらく放置したらトラスロッドと木の位置が適正化されそうに思うの。
知らんけど。
そんな感じですが、無事にOHも終了。
ちょい癖があると思うのは指板のRが他のものと比べて浅いからだと思うの。
他のアイバニーズの指板は305mmR。
このヤマハは250mmR
そういうとこかな?
フレットは思ったより減ってないと思ったけど弾いたら意外と減ってるように感じました。
これも指板のRの差でそう感じるだけかもしれんけど。
しっかしこのベース、サステインが伸びます。
フロントのピックアップも良く鳴ります。
ポッドは全部接点復活と軸に556で動作完璧にしたらガリなくスムーズに動くようになりました。<
/div>

トーンもバリバリ変わるので問題なしですが、
リアPUのシングルだけにしてトーンをフルに回したら味のあるゴリゴリ感が出てゾクッとしました。
リアのPUは中華製ですが、元のPUとさして変わらないスペック(セラミック&抵抗値ほぼ同じ)だったので、そこまでオリジナルから外れてないと思ったり。
そんな感じでいい勉強ができました。
いいホビーだなぁ。。と思ったり(笑
そんな感じですが、ベースはある意味全ての種類が揃ったように思います。
・ジャズベスタイルのパッシブのアイバニーズ 新品購入→ 甥っ子に貸し出し予定
・ハムバッカー2発のアクティブベース 中古初心者挫折品(推測)
・PJタイプのパッシブのヤマハ ジャンク30年前のモデル ジャパンビンテージw
・ピエゾ+セミホローボディのフレットレス 中古初心者挫折品(推測)
この中で意外にいいのが一番上の新品購入なやつだったりします。
これは一番最初に買った入門機なんですが、その割に良いので印象強いんでしょうね。
でもそいつは甥っ子に貸し出し予定。
となると・・
次はジャズベのジャンクで味がある古ーい国産のを・・ とか思うわけで。
いやー、楽器は楽しいなぁ
いじって磨いて弾いて調整して、遊びまくれますよね。
どの段階でやるかは未定ですが、ゴトーピックアップのピックアップを試す予定です。
安いんですけど国産品。
直列抵抗値は今よりありますが、それで実験して何がどう変わるか?・・を見たいなぁ・・と。
え?ギターは?・・て?
えーっと、今のところ、アコギとギブソンで満足できてたり(汗
え?ピアノは?・・て?
たまーに練習してますw
そんな感じですw
ということで、皆様も楽器いかがですか? w


Follow me!

-弦楽器
-

PAGE TOP