弦楽器

30年前のベース、組み立て開始 ~ジャンク販売のヤマハ RBX500のOH ~

みなさん おはようございます。

今日は朝からディーラーへ。
燃料ポンプの交換作業をしておりま
イメージ 1

ずーっと待ってるのもアレなので、近くのロイホで・・
イメージ 2

名古屋人気分でブレックファーストをくってます。
そんな感じですが・・
イメージ 3

昨日はこれが到着。
ミキサーです。
奥様がバナナジュースを作れというもので・・
その傍ら作業してたのは・・
イメージ 4

クリーニング・研磨・ワックスが終わった、ジャンク品ベースの組み立て。
もうね、うはうはですわ。
とても30年前のに思えません。
車だったらボロボロですもんねぇ
イメージ 5

こういうジャパンビンテージのOHが趣味になりそう・・と思いつつ組んでました。
ボディ側の作業ですが、もともとこのベース、
イメージ 7

PUの下に金属板が入ってるんですよ。
で、そこにアースを落としてからキャビティ側に戻ってます。
シングルコイルのほうはPUからアースが板に落ちてはなく・・
イメージ 8

板から単体でアース線が出てます
この効果は何を狙ったものか?・・わかりませんが、フロントのはアースが確実になるのでノイズ低減・・というかノイズの発生を抑えられますよね。
リアシングルのはアースを落としてないので電磁波を吸収させたいの?・・と思いますが、金属は放射率/吸収率が悪いのでその狙いがわかりません。
まぁ、回り回ってアースを落とす金属の容量が上がってるのかもしれませんけど。
で、新たな組み付けの際にはこの下にアルミテープの粘着面を内に折った切れっ端を入れました。
で、キャビティ側は・・
イメージ 6

ポットの取り付け部からもアースできるようにアルミテープを配置。
シールドの目的も果たすように周りもぐるっと。
でも電磁波が溜まっていく状況になってもいやなので一部は貼らず。
このアルミテープは全て導電するように貼ってます。
で、
イメージ 9

ジャックのアースに線を追加。
その線をアルミテープ面につけて導電を確保。
それ以外のアースは既存のままですが、ポッドに集まったアースがアルミテープ側からもジャックに落とせるようにした・・て感じですね。
もし電磁波の悪影響がありそうなら放熱塗料(=吸収塗料)をアルミテープに塗る予定。
イメージ 10

あとブリッジアースも強化。
リード線輪っかが挟まってただけなのを下にアルミテープを敷いて接触面拡大を狙いました
ほんとは輪っかは引っ込ませてアルミテープにはんだ付けしたほうがいいんでしょうけど、まぁ、とりあえずの策ということで。
これでどうなるか?・・なーんてわかりませんが、
パッシブなのに、もともとノイズが少なかったので悪化はしないと思われ。
ザ・道楽です(笑
まぁ弦も新品、フレットもピカピカ・・な段階で音はよくなると思うんですけど、
この30年前のやつがネックも問題なく復活して、へたっぴーの道楽に付き合ってくれると思うとワクワクはしております。
そんな感じですが、今日中には組み上がって動作確認はできるかと。
うーん楽しみだ。
そんな週末を過ごしております。
v>

さーて、そろそろブログの移行を進めていかなければ・・


Follow me!

-弦楽器
-

PAGE TOP