自転車(ロードバイク)

あれ?チェーンの長さって・・ と思いつつRD-R8000に交換ってワイヤー既存でいけるやん・・という話。

みなさん おはようございます

週末はカーボンフレームの装備をいじってました。
今日はその話
ステム変えたとかホイールバランス取ったとかは書きましたね。
今日はリアディレーラーについて。
RD-5800からRD-R8000に交換中です。
それに伴う作業で気づいたんですよ。
チェーンの長さを決める方法について
今までって・・
イメージ 1
イメージ 2

最大スプロケで長さの決め方が変わってましたよね。
それがRD-R8000/R9100のマニュアル見ると・・
イメージ 3

なんとスプロケの歯数関係なくこの方法に統一されてます。
へー・・て感じ。
このチェーンの長さを決める見方ってMTBってずっとこれだったという話を聞いたことがあります。まぁ、ローが28T以上が多いんでしょうから当然なのかもしれませんが。
これはシャドータイプ(MTBもそうらしい)だからこうなのか、
それともシマノの方針変更なのか・・。
なんか今までのRDもアウターローでかけた長さで決めるほうがいいような気がしますねぇ。。(小声
ちなみにわたしのチェーン、ちょっと短いままで運用してたらロー側の変速突っ張り気味でしたので、そういう長さの調整も影響大きいんだろうなぁ・・と思ってました。
で、その短いチェーンの長さですが、コンパクトクランク&12-25Tのスプロケの組み合わせで決めた長さだったんですね。
※調整は旧方式の90°で合わせるタイプです。
というか完成車についてきたまま組んでただけですが。
イメージ 4

この下側がそれ。
上側は譲っていただいたコンパクトに11-28Tの組み合わせで使ってたもの。
スプロケ3T違いですけど2リンク多いです。
で、短いほうを52Tと28Tでかけたら・・
イメージ 5

こんな感じで余裕なくピッタリ。
よくこれで変速したもんだ(笑
まぁ、もっともアウターローなんてかけないので、どうにかなってたんですけどね。
マニュアルによるとこれから2リンク足せとあります。
あ、譲ってもらったの丁度いいや・・と思ったんですが、
なんでだろう?とその時思ったり。
譲っていただいたチェーンは50-28Tのもの。
52-28Tでも丁度いい長さ・・というかちょっとあまり気味。
もしかして、ちょっと長めにしてたんですかね?
まぁ、結果都合いいので問題なし。
ということで、譲っていただいたのはこのままクロモリにつけます。
※52-36T×11-28Tです。カーボンフレームより3mmチェーンステーが短い。
新品チェーンあるので、それはカーボンフレームに付けて切って余ったのを余ってる短いのに繋いだら一本予備できますね。
※カーボンも構成はクロモリと同じです。
あ、ちなみに中古2本とも全然伸びてません。
使い回し万歳(笑
そんな感じですが、シマノってじわっと色々変えてくるよね~・・と思ったり。
そうそう、RD-R8000への交換進めてるんですよ。
イメージ 6

それでわかったこと。
RD-5800とか従来のRDからこれに変えたらワイヤーの取り回しが全然短いルートを通ることになります。
多くはそうなるはず。
RD-5800は前後に動くのでその分、長めにしてるはずなので。
RD-R8000とかはアジャスター部は固定で今までみたいに前後に動かないので、
エンドアジャストボルト(Bテンションボルトじゃないですよ)の調整しろ分だけ余裕を見てたらいいくらい。
なので、画像の通り、既存ワイヤーでも余るはず。
わたしの場合、見ての通り10cmほど余ります。
つまりですよ、既存ワイヤーのまま交換できるってことです。
過去に交換で外したワイヤーも届くってことですよ。
まぁそういうのはFDに回すんですけどね。
そんな感じで色んな発見があったりします。
ちなみにNew ホイールはまだ外で乗ってません(笑
ほんとに観賞用になってます。
そんな感じですが、カーボンフレームはいつ組み上がるんだろうか?(笑

iv>先にクロモリを11速に戻そうかな?

そんな感じの自転車のお話。
でわ。


Follow me!

-自転車(ロードバイク)
-

PAGE TOP