普段の日々

ヨーロッパ車の次世代2BOXはどこに向かっていくのか?

今日は車の話題でも

とりあえず、サンデーさんとか視野が広げませんか?
常時変化する環境の中で自車の位置を鳥瞰図で見るように把握しておれば、
トラブルなんて起きないし原因にもならんわけですわ。
なぜ「自分だけ」な動きをするんでしょうねぇ?
60km/h道路追い越し車線側でメーター読み50km/hで走るバカとか。
なんやいうても道路は集団で活動している場です。
まずはそれを理解してもらいたいもんですわ。
そんな感じですが、次期BMW 1シリのデビューが近づいてますね。
イメージ 1

典型的なFF 2BOXになるわけですが、これみて縦置きとかいう人が出てくるのが間違いなさそうですね~
まぁ、骨はミニなわけですが、逆にそれだから悪くはないでしょうね。
イメージ 2

インテリアもじわ~っとっわかってきましたが、
どこかで見たスープラみたいですね。
まぁ、基本同じ方向性で整えていくのが輸入車のパターンなので
驚きもしませんが、結果価格が高くなるのは予想できますね。
で、VW GOLF8はなんや遅延が言われてますが・・
イメージ 3

さらに大きくなって・・てのが注目されますが、この車のインフォティシステムも注目です。
あとは48Vの展開ですよね。
国産2BOXの考え方とは全く違ったように思えるこれらの展開、
なんだかんだ言って世界基準な方向性になるわけで。
そうそう、先日、自動運転関連をテレビで扱ってたんですが、
トヨタのいわゆるコンシェルジュサービスをなぜか扱ってました。
あれ見て「あーこらあかんやつや・・」と思うわけで。
人が介在するサービスってのはググれない人向けのサービスですよね。
これは未来じゃないんですよ。
でもってこういうのに高圧的に話す世代がいますんでね(略
それくらいの温度差があるなぁ・・と思うんですが、
なんで国産車ってそういうのに弱いんでしょうねぇ
たぶん、サプライヤーの違いが大きいんでしょうけど、
そういう未知のものに手を突っ込むのを敬遠するんでしょうね。
だからアウディでダイナミックウインカーが流行ったら
流れ方なんて関係ないガタガタなやつでも出しちゃうんでしょう。
しかも軽にまで。
ベンツはやってないのにね。
そんな感じなので、益々輸入車との差が開きそうに思います。
こういう話をするとね、国産車はハイブリットだ、電気だ、水素だ・・みたいな話が出るんですけど、15年後の世界の主機の割合は
・電気=EV  : 3割
・ガソリン : 3割
・48V+ガソリン: 3割
・現ハイブリット: 1割
そんな予想がされてます。
つまり、水素は伸びません。
理由は簡単。
保存安定性や調達のしやすさとインフラでしょう。
石油系がいいのは保存安定性や移動が簡単な点ですよね。
また発電や飛行機も石油燃料です。
トータルで見たスケールメリットを考えてもこの優位性はかわりませんよ。
水素も普及しなけりゃダメなわけで、ヨーロッパがそっちにむくわけなく。
それ以前にバッテリーやモーターの技術進歩のほうが有望なんでしょう。
そりゃそうだ。
そんな風に思うわけですが、何を持って「正」とするか?・・ですが、
輸入車の車としての本質の出来と自動運転技術へのシステムの出来、
そして物理的な安全性ってのは身を守るのにとても重要に感じますね。
たとえリセールが悪くても
たとえマイナートラブルがあっても
たとえ維持費が若干高くても。
そんなことを事故が多発した10連休を見て思うわけで。
最後に
家電じゃないのよ車は!はっは~! 
※再生は「飾りじゃないのよ涙は」の曲でおねがいします
ほんと、そんな風に思ってる人らが踏み間違いしてんちゃうの? なーんて思ったり。
でわ


Follow me!

-普段の日々
-

PAGE TOP