普段の日々

夏休み8日目 ~ちょっとジムニーネタ~

ネタ温存するふりして投下w

イメージ 1

ジムニーですけどね、いろんなプロのレビューありますやんか?
で、そこで多いのは
・ジムニーはプロ用だから
・乗りごごち悪いから乗ってから後悔するかも?
・燃費はプロ用だから悪い  
とかとか。
色々間違ってるよなぁ・・と思うんです。
消費者心理について。
そもそも今回のジムニーやシエラに試乗して
乗りごごちが軽トラより悪いと思った人はいないと思います。
あとハイエース(もちろんバン)とかと比べても。
なぜか?
そりゃ乗りごごちが大きく改善されたからですよ。
で、受けがいいのは見た目がいいから。
全てはそこですね。
だから一般からの人気があるわけで、
いくらスズキが建前でそう言ってても、
ほとんどは舗装路+砂利+多少の悪路くらいが想定のはず。
クロカンなんてマイノリティっすわ。
で、そこのニーズも拾ってるからこそ、
あのデザインであの内装だったりもするわけで。
なのにそういう一辺倒な書き方がなんだかなぁ・・と思うんですよね。
似たような車が過去にありまして。
それはベンツのGクラス。
いわゆるゲレンデです。
これもラダーフレームで今は違いますがリジットサスだったんですよ。
初期のやつはその2トン近いのに150PSに満たないユニットだったんです。
つまりシエラよりもロースペック。
もちろん乗りごごちは悪かったですよ。
これが基本的にずーっと続いててんですよ。
今でこそサス形式は変わりましたが、基本はその構造でずーっときてたので、
G500とかでも基本的に「乗りごごちが悪い(ベンツの中では)」と言われてました。
ご存知ゲレンデは元軍用車です。
でもベンツであり頑丈なのでウケてたわけです。
一時、ほんとに流行りましたよね。
でも乗りごごちわるかったんです。
走破性はいいですけどね。
そんな乗りごごちも悪く、元プロ用だったゲレンデ。
ほら、ジムニーも同じ流れだと思いません????
つまり、本格4WDだったのが、形やブランドなどでどーんと人気が出たんですよ。
まぁ、主に形でしょうけどね。
だから、頭に書いたプロのそういうレビューって違うと思うんですよねぇ
だってね、ハイエースを使ってる普通の人もいますやん?
これをプロ用だから!・・て念押ししないでしょ?
N-VANも同じですよ。
なのにジムニーだけ(笑
大事なのはどんな車でも好きで乗りゃ満足できるってことですよ。
それが形であっても走行性能であっても・・です
ほら、FFビートルも形で売れたわけですし。
でもってジムニーのそれ、シエラでは特に・・ですが、
形から入ってもその根底に抜群の走行性能を有する・・てのは
十分な所有理由・所有欲を満たす理由になると思います。
しかもゲレンデと同様にモデルライフが長いんですよ。
そんな感じですが、今回のジムニーは今までのとは違うわけで。
特にシエラは街乗りで十分に使えると思います。
あ、海外仕様で最高速が145km/hとありますが、
それはリミッターなはずです。
ギアレシオから考えるとそんなわけないので。
それ以前にあの形であの車高でその領域は怖いと思いますが(笑
これで4ドアロングホイールベース出たらほんとに面白いのになぁ・・
あ、シエラです。
ゲレンデも時代に合わせて変わってきました。
今まではなくとも、今後はジムニーも変革するかもしれませんよ。
とか思ったり。
まぁ、個人的に買うかと言われたら、今すぐは要らないんですけど、
奥さんは気にいってました。
あ、シエラですが。
という雑感。
最後に
スズキさん、チャンスですよ。


Follow me!

-普段の日々
-

PAGE TOP