普段の日々

雪道などサマータイヤで走ると法令違反で反則金6000円です!

みなさん こんばんわ~

さて、雪ですがいかがでしたでしょう?
日中の気温が10度まであがるとのことだったので、
通路の除雪だけして放置してたんですが、
予想通り、夕方にはほとんど溶けてました。
車の上の雪も屋根とフロントガラスだけ。
スノーブラシでサッと落としましたよ。
ちなみに私はワイパー立てない派です。
何故か?
撥水剤塗ってて氷でほほ貼り付く事ないですし、それ以前に雪落としてから使うし、
氷結してるなら動かす前に窓暖めるし・・て感じです。
それよかね、下手に立てると痛い目あうことありますよ。
それはワイパーの曲がり。
立てたまま放置、雪が溶けて行く過程でルーフの雪の塊が勢い良く滑り落ち、
ワイパーにヒット、そして曲がる・・という(笑
ウソみたいなほんとな話。
そんなんするくらいだったら窓にシートかけたほうがええですよ。
で、タイトルの件ですが、先日のコメントをもらってから気になったので調べました。
するとちゃんとあったんですねぇ
道路交通法71条6号
(運転者の遵守事項)
第七十一条  
車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
六  前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
はいちゃんとありました。
で、公安委員会ってのは地域毎のやつ
東京は・・
東京都道路交通規則 第8条第6号
積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること。
・・となります。
で、これに違反すると点数の原点はありませんが、
反則金があります。
普通車は6000円です。
で、なんでみんなこれを知らないかと言うと、
簡単な話、
・コレで検挙された人がいない
・免許取得/更新時の教育でそれを言ってない
・メディアも「雪です!電車が!高速が!」しか言わない
つまり周知徹底がないんですね。
あと警察が仕事してない。
ということでまずは警察さん、仕事しましょう。
ほかで点数かせぎするのでなく、
これでお金稼ぎなさいな。
こればっかりは本気で許す(笑
検挙は簡単。
坂の下に居ましょう(笑
もしくは登り坂途中の信号。
一目瞭然ですよ。
そんな感じですが、最後に一言。
雪道はスタッドレスを履いてても滑ります。
つまり、滑る前提の操作をしましょう。
そしてハンドルは最低限、あとはアクセルとブレーキで曲げましょう。
アクセルオンで膨らむならオフにすると頭が入ります。
逆に巻き込むならアクセルを踏みましょう。※場合による。
するとフロントのグリップレベルが落ちて膨らみます。
道路の轍で車が持って行かれる事があります。
・・のでその前提のライン取りをしましょう。
そしてブレーキは基本止まりません。
スタッドレスでもドライ+サマータイヤに比べるとグダグダです。
また車重やタイヤの残溝・銘柄で制動は全然違います。
なので車間はいつもの倍以上とりましょう。
そして滑る前提の場所では目一杯車間を取って滑る方向を見極めて車を事前にそのラインにのるように工夫しましょう。
そして四駆であろうがFFであろうがFRであろうがグリップ失うと進みません。
摩擦命です。
もし空転して進まないなら、あわてず駆動輪の進行方向側にタオルを敷きましょう。
間違いない使い方をすればその状況から確実に脱出できます。
踏めば踏む程はまります。 あり地獄です。
なぜそうなるかを考えたら踏み続けることが如何にダメな行為かわかるはずです。
※タオルはちゃんと回収しましょう。
トラクション命!(笑
そうそう、さっきワンコの散歩行ってたらオートバイが雪残る激坂にチャレンジしてました。
もうね、アホかと。
結果は・・言わなくてもわかるよね?
でわ。
私の予想。もう一回、東京で雪積もるかもよ?


Follow me!

-普段の日々
-

PAGE TOP