普段の日々

ドラテクってみんな磨いてますか?

みなさん ドラテクって磨いてます?

ドラテクってまぁ色々あるわけですが、これって全く意識してないと絶対に向上する事がないんですよね。

どんな車に乗っててもどんな運転しててもドラテクは必要です。
スポーツカーはもちろんエコカーも軽自動車もトラックもです。

なぜならば車でそのコントロール範囲も違うから。

それらに順応できるのもドラテクでもあります。

で、そのドラテクの向上ができると色々メリットがあるんですよ。
めんどくさいので書きませんが。

で、今回はそれらの基本的な部分、アクセルワーク/ブレーキワークについて書きたいと思います。

どういう事かというと踏力の微調整についてですね。
この2点をスイッチ操作の方が意外と多いんですよね。
ON-OFFの繰り返しでその間がない。
これって同乗者は不快以外のなんでもありません。
連続的に変化するのがこの二つなんで、アナログ的に操作する事を意識するべきなんですね。
それが上手くできるとブレーキ時もアクセル時も急激な姿勢変化もおきず、快適にドライブでき、車の挙動も安定します。

まずはブレーキから。

イメージ 1

だいたいこのパターンです。
ブレーキ開始は深めに効かせ途中で調整、最後は抜いていくパターン。
止り切る寸前はゆるく足を乗せてる程度。

この踏み始めの力は速度が高ければ高い程踏み込めます。
速度が低ければロックし易く、高ければロックしないって事ですね。

もちろん踏み始めはGが必要以上に立ち上がらないように調整するわけですが、低速で大きく踏み込むのに比べはるかに調整しやすいです。

一番最悪なのは最初緩くあとでキツく踏むパターン。
これは俗にいうカックンブレーキになります。

この最後の低速域で「ブレーキを抜きながら止める」ができればカックンは100%起きません。

この踏み方はサーキットであれどこであれ共通です。
最初でドン!っと踏んで何かあってもコントロールできますが、
ブレーキ踏んで最後のほうで焦ってきつく効かせても挙動が乱れてコントロールが出来ません。

この踏み始め~効かせたまま抜く・・ の踏む力をミリ単位で調整する事を心がけるとなお良しです。

※ブレーキペダルからは足を離すことはなく連続的に力をコントロールするって事です。

サーキットで例えると、
1)1コーナー100m手前で底まで一気に踏み込む
※ロックした際はゆるめてタイヤの回転を路面に合わせてから再度深く踏み込む
2)ターンイン直前までにあらかた殺し、CPまで抜きながら旋回。
※この抜き具合のコントロールで姿勢制御
3)CPをクリアする寸前にはほぼ足を乗せただけの状態、CP後はアクセルON

そんな感じですが(笑)最初が肝心で最後は抜くと言う事です。

で、アクセルワークですが、これは比較的簡単。
ミリ単位で踏み込んで回転制御できればいいんです。以上。

要は両方とも連続的って事です。

アクセルワークは高速で80km/hから82km/hにしてキープ、そして84km/hまで踏み込み、それから80km/hまで減速・・をアクセルの微調整だけでぴたっとできるようになれば、それは出来てる証拠です。
ある程度回転高めでやるといいですよ。

もしくは回転計で2000から3000,3000 から2500、それから100刻みでアップとか。

まぁ、車の操作はスイッチじゃだめよ~って事ですね。

特に雪道だとそうですよね。
トラクションとはなんぞや?です。

あと、ブレーキを最後にぎゅっとやってる人はオカマされるリスクが高いです。
参考まで(笑)


Follow me!

-普段の日々
-

PAGE TOP