フォルクスワーゲン VW

VCDS MY16以降 STG-17 security access code は「47115

今日のネタは絶対これですね。 個人的に。

昨日、以前のブログ、「VCDS 2016年問題 ~STG-17 セキュリティアクセスコードの謎~」にコメントをいただきました。
そのブログは2年以上前のものなんですが、VW/Audiではご存知VCDSのネタだったんです。
VCDSは簡単にいうと車の設定を変更したりエラーを確認・削除できたりするツールです。
OBD2ポートを備える車の多くはそういう方法で設定変更できますが、
VW/Audiはそれらの道具も簡単に手に入り情報も多いので、
非常に有名なツールであると思います。
有名なのはやはりDRL(いわゆるデイライト)を有効にする・・でしょう。
これらはアウディから始まったライン状のDRLから爆発的に有名になったと思います。
で、そのVCDSですが、車の年式で触り方が変わります。
基本的にケーブルをつないでパソコンでその設定を変更しますが、
車から返ってくるテキストデータが違うってことですね。
互換ケーブルといういわゆる某社のコピー品はバージョンが固定なので、
その影響でアクセスできなかったりもするので、
これらが混ざると何が原因でできないのかわからなくなったりするのもこれの特徴。
で、わたしは当時同じように迷った結果、当時最新のHEX-V2の互換を買ったわけですが、それでも解決しなかったのがSTG-17の security access codeの件。
イメージ 2

STG-17のこれでやりたかったのはメーターの照度変更なんですね。
で、それをするにはコードの変更でなく、セキュリティコードを通してからの
アダプテーションメニューから該当チャンネルの数値変更をする必要があったんですが、そのセキュリティコードが従来のものだとはじかれます。
今回のこれで厄介だったのは、それまでと違い"Use 7-digit PIN/SKC"というボタンが右に出てきてたんです。
これで謎が深まったわけで。
で、何のヒントもつかめないまま諦めてたんですが、
昨日 ken*yan*2*jpさん  からそのコードについてコメントをいただきまして、
試してみたらスルっと通りました。
この時の気分は「今までの苦労はなんだったんだろう」ですw
まぁ、たいした苦労はしてませんが(笑
VCDSあるあるですね。
通ってしまえばこっちのもの、
何もなかったかのように設定をサクサク進めるわけです。
で、そのお教えいただいたセキュリティコードは・・
イメージ 1
これ。 47115です。
これが
イメージ 3

こうなった時の脱力感(笑
ken*yan*2*jpさん  いわく、obdeleven0.98のstg17 セキュリティコード入力時の検索でヒットしたみたい。

obdeleven、わたしやってないので、この情報に辿り着けるわけなく。



ほんと ken*yan*2*jpさんには感謝です  m(_ _)m




で、やったのは・・

イメージ 4

これです。
メーター照明の輝度変更。
日中で薄暗いところにいくとメーター照明がとある事情で暗くなるんですが、
それを暗くならずにして見やすくしたままにするってやつです。
常時100%にもできますが、そうでなくフォトダイオード出力に対し個別に設定。
常時点灯はしてますが外の明るさに連動し明るさを変化するようにしております。
他にもメーターゲージの輝度なども変えれますよん。
これでほぼVCDSはやりつくした感が。
レーンキーピングの閾値とか、ヘッドライトONでエンジンスタートしたときのライトの動きとかもさわれたらいいんですけどね。
あとVIMとか
どうもその情報がないので、VCDSでは触れないとこにいるのかなぁ・・とか思ってます。
ということで久しぶりのVCDSネタでした~


Follow me!

-フォルクスワーゲン VW
-

PAGE TOP