先日、たまたまこんな問題が目に入ってきました。
昨年話題になったみたいですが、初めてみたんですよねぇ(笑
これ
アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。
セルロースは( )と形が違う。
A. デンプン
B. アミラーゼ
C. グルコース
D. 酵素
B. アミラーゼ
C. グルコース
D. 酵素
これ、読解力の問題です。
わたし、これ読んで30秒後くらいにわかりました。
で、無事正解です。
よかったw
そんな感じでなんでも読解力って大事だなぁ・・と。
これは世にある色々なものも同じだなぁ・・と感じる訳で。
マスコミや新聞、SNSなども。
自動車で個人的に言うと、最近話題にしているパサートTDI、ディーゼルの件。
低回転でもっさりな理由もコレ見りゃわかる。
で、
2000rpm回ってから鬼加速する理由もコレ見りゃわかる。
で、
モッサリ感が強調されてるのと強烈加速に思うのも訳があって・・
こういう視覚的なものってすっごい影響ありますよね。
パッと見レッドゾーンが回りきったとこにある左が高回転まで回るように思いますよね。
で、2000rpmの位置も相当違いますよね。
ええ、左がTDIのタコメーターです。
2000rpmまでの回る速度もゆるいので「もっさり感」が強調されちゃうわけで。
で、その後はレッドゾーンまで豪快に一気に回ります。
その回転の速さもすごいわけで。
古い車だとこういうスケールじゃないですよね。
たぶん既存メーターのレッドゾーンを書き替えるんですよ。
そして緑のトラック的な何かを追加してみる(笑
そういう見せ方で印象も違ってくるってことですね。
これらを読み解くと見え方も変わる訳で。
あとディーゼルが無くならない理由。
それは熱効率が高いから。
あと軽油が存在するから。
自然エネルギー/再生エネルギーが液体で保存できるエネルギーなら別ですけどね。
そうでないなら油が出る限りなくなりません。
なぜならば蒸留するから。
やたらめったら自家用車でそれらのこと言われますが、
トラック・バス・船舶・鉄道はもちろん、
飛行機などもそのあたりのそれらに近いわけで。
そんな感じで読み解く力って大事だなぁ・・と思った今日このごろです。
そして説明する能力も。
さて、花金ですね!
でわ~