自動車全般

2024年 フォード プーマEV、割と日本向けかも?

JALショッピング

JALショッピング

JALショッピング

JALショッピング

Microsoft Public Affiliate Program (JP)(マイクロソフトアフィリエイトプログラム)

みなさん こんにちわ。
さて、世の流れは電気自動車となっていますよね。
なので話題は電気自動車一辺倒。
それまで如何に乗り換えていくか?・・がミソになっていきそうです。
まぁ、内燃機モデルは現行のリフレッシュ版が出て来るのが続きそうですが、
気になるのは内燃機モデルの下取りがどのように変化していくか?・・でしょうね。
そんな感じですが、本日は2024年に出るモデルの話です。
もちろん日本導入は未定。
そのメーカーはフォードです。
アメリカイメージが強いか、ヨーロッパフォードのイメージが強いかは人によると思いますが、個人的にはヨーロッパフォードのイメージが強いです。
なぜか?
あのマッスルマッスルがどうも・・
そのフォードは日本から2016年に撤退しましたが、電気自動車が当たり前になってきたら再上陸もありえる・・と思ってます。
そう期待したいわけですが、その2024年に発表されるモデルはプーマEV。
<予想イラスト>
202203291.jpg
出典:Autoexpress
プーマといえばヨーロッパフォードの車です。
このイラストは現行モデルをEVにしたらこうなるかな?・・な絵ですが、BセグメントSUVな車なので日本でも扱いやすいサイズなんですよね。
現行モデルは全長4185mm 全幅1800mm 全高1540mmですので、日本的にいうと立体駐車場問題対応モデルといえましょう。
フィエスタベースなこの車ですが、ガソリンモデルでは1.5Lターボで200PSのモデルがあったりして見た目に反するモデルがあったりしますが、これベースでWRCも活躍しています。
ハッチバックのような見た目になってますが、これのBEVとなると色々と期待したいところですよね。
製造はルーマニアのクラヨバ工場となると言われています。
このモデルの詳細はまだわかりませんが、200マイル(320km)以上の走行可能距離があることは間違いなさそうです。
ライバルはプジョーのe-2008などになりそうですね。
ちなみにフォードはこのモデル以外にも新たなBEVを開発中です。
それも2024年までに出て来るみたいですが、それはミッドサイズのクロスオーバーとスポーツクロスオーバー。
それらはケルンの工場で製造予定とのことですが、これらのモデルのベースはフォルクスワーゲンのMEBを活用するとのこと。
フォルクスワーゲン、手広くパートナーシップを構築してますよね。
となると、iD.4/5のフォード版ができると思えばいいんでしょうね。
スケールメリットがどんどん出そうな話ですね。
期待したいですね。

アメブロも書いてます。

https://ameblo.jp/atimot

お時間あるときにぜひどうぞ。

noteも書いてます。

https://note.com/abeo_koubou

サイバーリンク PowerDVD

デル株式会社 
特別なお客様限定クーポン
 Dell.comで今すぐ使える23% Offクーポン!  注)有効期間:2022年5月2日(月)まで
23% Off クーポンコード : AFTCPN23P23Q1 
※こちらの優待プログラムは、通常のオンラインキャンペーンとは対象製品や割引率、終了日など内容が異なりますのでご注意ください。 
※割引適用にはショッピングカートでクーポンコードの入力が必要です。上記のクーポンコードをコピーして、カートでお使いください。

ということで時節柄、新コロナについてのリンクを貼っときます。

下記の厚労省サイトが標準的なものになります。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

Zoff


Follow me!

-自動車全般
-

PAGE TOP